今年も運よく参加することができましたのでそのレポです。
二回目となると感動も薄れて序盤ボーっとしてしまいましたが、「青山先生と合わせSHOW」辺りから目が覚めました(笑)やっぱり面白いし、自分も参加できるのもいいですね。
朝9時過ぎくらいの会場。写真には写っていませんが、この頃からもう並んでる人がいます。
一番乗りは7時だそうです。去年より早い。年々競争が激化して徹夜組でそう(笑)
受付開始時刻(1時)の30分前よりちょっと後くらいに来たような気がするのですが、その時の列は去年よりむしろ短いくらいでした。たぶん、入場時間が去年は開始1時間前だったのが、今年は開始1時間半前になったからかも。
入場後、正面前の方の特等席はすぐに埋まってしまいましたが、しばらくは前の方でもサイドは空席があったり、後ろの方は横一列すっぽり空いてたり。
でも、開始時間が迫るに連れてどんどん勢いが増して、探さないと座る場所が見つからないくらいになっていました。最終的にはほぼ満席だったかもしれません。報道陣は去年の方が多かったような気も?
プログラム
「青山先生と合わせSHOW」と「青山先生に質問タイム」はそれぞれ最後にまとめます。
1.ミニコンサート
2.あいさつ
3.名探偵コナンイラストコンテスト表彰式
4.気持ちはいつもひとつ!青山先生と合わせSHOW
5.青山先生に質問タイム
6.お楽しみ抽選会
内容は去年とほぼ同じですが、去年は時間をオーバーしたせいか、今年は「コナンイラストメイキング法」がカット。
それと一部順番が変わって、亜海れい子さんのミニコンサートがオープニングイベントになっていました。というより、去年の空港式典が確かイレギュラーだったようなので、元々はコンサートが最初なのかも。
ちょっと時間を気にしながらの進行でしたが、開始時刻が二時半~終了が四時半までと去年よりも後ろにシフトした分、延長してしまうと帰りの新幹線や飛行機に影響が出て来る人もいるので、その辺も気を使ってくれていたのだと思います。
亜海れい子さん ミニコンサート
おなじみ「キミがいれば」から始まり、続いて「baiser」「まこと」の三曲。「キミがいれば」は欠かせない定番曲なんですが、後の二つは去年と違います。たぶん、リピーターも楽しめるようにしてくれたのかも。
「baiser」は(フランス語で)キス。調べたらちょっと過激なニュアンスでした(笑)亜海さんが「亜海れい子」の前は「REIKO」という名前で活動していたそうで、その頃の曲だとか。カラオケも「亜海れい子」ではなく、「REIKO」で入っているそうです。
「まこと」は手話付きで歌ってくれました。亜海さんは手話技能検定3級を持っているとのこと。曲の意味は、「戦争とか色々悲しいこととかあるけど、みんなまごころをもって接するようにすれば良くなるんじゃないか」みたいな。で、「コナン君もそういうところありますね」という話でした。
ちなみに、手話技能検定のほか剣道二段だそうです。それと、一昨年の1/4日には「北栄町ふるさと大使」に委嘱されています。
また去年同様に、翌日にふるさと館でコンサートが行われました。
松本昭夫北栄町長のあいさつ
まさに校長先生の挨拶でした(笑)
鳥取は全国で初めてとなる「手話言語条例」を制定したとか、ミステリーツアーよろしくねとか、青山先生元気になって良かったとか。前より元気になったとか。
あと、ふるさと納税について触れていました。2億円突破したとか、「観光振興に関する事業」に寄付してくれれば、もっと街にコナンが一杯あふれるとか。
2013年 61件 6,776,000円
2014年 7,706件 86,987,000円
2015年(4~9月)13,050件 152,459,459円
確かにすごい勢いで伸びてますね。
お礼の品にコナングッズとかあったら面白いんじゃないのと思ったら、「コナン探偵社オリジナルグッズ」なんてのがありました。「鳥取県内限定販売のコナン探偵社オリジナルグッズ」とあるので、お店で買えるやつかな?
林昭男鳥取副知事のあいさつ ─
副校長先生の挨拶です(笑)
知事は東京で用があったので来れないそうで。一人で心細いので「世界女子空手チャンピオン毛利蘭」と同じ空手をやってる世界チャンピオンの宇佐美里香さんと一緒に来たとかなんとか。
蘭って世界女子空手チャンピオンだったのかー!!
で、何かやるのかなと思ったら何もなし(笑)えっ本当に一緒に来ただけ?二人の関係をアピールしただけ?と思ったんですが、宇佐美里香さんは以前、鳥取県教育委員会の職員として勤務していたそうで、それで呼ばれたのかもしれません。
宇佐美さんは最初は蘭より年下だったのに今は年上に。今年でアニメも20周年を迎える。それで、今年は台湾、韓国、香港、タイなど海外向けにミステリーツアーやりたいとのこと。
それと、もうひとかた、井上信一郎 北栄町議会議長の挨拶もありました。
名探偵コナンイラストコンテスト表彰式
入賞作品は↓で見ることができます。
名探偵コナンイラストコンテスト2次審査結果
優秀賞の方一名がはるばる北海道から出席されていました。(他二名は都合のため欠席)
青山先生の講評 ─
最優秀賞(コナン描いてみました):構図とかかっこいい、阿笠博士が髪の毛がないのが気になる(笑)まぁ、そこだけなんで。あとは、構図がかっこよくてこれはいいなと。
優秀賞(ほら、いくよ!):これはやっぱり気合を入れた話なんで、蘭ガールのたぶんラストシーン。ラストじゃないか。新一ボーイと蘭ガールのシーンが思い出されていい感じですね。構図もいいし、表情もバッチリ。
優秀賞(It’sa show time!):色もかっこいいし、構図もいいし。とにかくかっこいいですね。もうちょっと伸ばせば。等身がちょっとだけ短いかなって。後ろのキッドマークの入れ方もかっこいいし、色も好きな色なんでブルーと紫の間の。グレーに重ねるとすごくいい感じになるんですよ。
お楽しみ抽選会
青山先生がくじを引き、見事当選した3人に「先生のサイン入りコナングッズ」がプレゼントされるコーナー。さらに、先生との記念撮影も。
当選者は【203】【294】【379】でした。おめでとうございます!
当選者の方はステージに上がるのですが、その時に地元の当選者の方が、「アニメで鳥取やってくれてありがとうございます~」みたいな話をしていました。
質問タイムとかもそうなんですが、参加者のみなさん、これだけ大勢の人の前ですごい堂々としていて、しゃべり方もハキハキしてすごいな~と感銘を受けました。
青山先生からのプレゼント
プログラムにはなかったけれど、青山先生が普段は捨てちゃう「下書き」を100枚ほど用意。100枚しかなかったので、抽選番号が1~100番の方にプレゼントされました。
101番の人はちょっとかわいそうでしたが、来年は400枚全員分用意するかも?とのこと。
たぶん、感触的には別に朝早くなくても、お昼前か、それより早いくらいでも100番以内に入れたんじゃないかなぁと予想。
1番の人は先生と記念撮影権も得られました。ついでに、101番の人も残念賞でやってあげたらよかったのに。
最後に、先生に花束贈呈が行われました。
おまけ
戦利品 ─
微妙に経費削減されてる(笑)去年はティッシュとポストカード、缶バッチでした。コナン空港記念もあったからかな。
今年はティッシュと来場記念用のスタンプ台紙。スタンプはめんどうなので押しませんでした。会場に写真撮るところとか設置されてたみたいなんですが、席取りして出歩くのもなんだかなーというのもあったので。
袋は去年よりもいい感じで、再利用できそうです。マシュマロはふるさと館で一品買うともらえるやつ。去年と同じかーと思ったんですが、デザインが変わってました。もしかしたら、最初から数種類あるのかもしれないけど。
ふるさと館の「コナン探偵社」で会計の時に整理券を見せるともらえるので、あらかじめもらっておいたほうが楽かも。去年は引換券だったような気がするので、いちいち戻るのがめんどうでした。急いでいる人はもらえないし、少しずつ改善されています。
ラッピングカー ─
会場の前にコナンのラッピングカーが停まっていました。それと「コナン探偵社」のテントがあって、そこで何かやってたんですが、あんまり良く見てません… 会場着いたら並んでしまうし、列からけっこう目立つし(笑)たぶん、何か売ってたのかな。今年から出し物があるみたいなのを見たので、それかも。
次ページへ