七にまつわるネタ
「七人の騎士」以外に、名探偵コナンに出てくる「七」のつくキーワード。
七つの子
博士:「「七つの子」?」「ああ、知っておるよ・・・・・・」「かーらーあすーなぜ鳴くのー」「昔学校の帰り道でよく歌ったわい・・・」「何じゃ?音楽の先生に宿題でも出されたのか?」
コナン:「違うよ・・・この前言った0858・・・・・・」「携帯電話でリズムをとって打つと、その歌の最初のフレーズになるだろ?」
博士:「た、確かにそうじゃが・・・・・・」
コナン:「やっと思い出したんだよ・・・」「あの時、ボスにメールを打つベルモットの顔がどこか淋しいような懐かしいような感じがしたのは・・・」「表情じゃなく、メールアドレスのプッシュ音のせいだったってな!!」 File:475
最も重要な「七」の伏線。
トロピカルレインボー
博士:<ワシの発明がついに町のためになる日が来たんじゃよ!><名づけて「トロピカルレインボー」>「破裂したら七色に光るんじゃ!用が済んだら君らも見に来てくれよー!」 File:232
レインボー(虹)は七色。ただし、虹の文化によって五・六色だったり構成する色も違ったりする。
虹色のハンカチ
コナン:「恐らく酒巻監督の代表作『虹色のハンカチ』に掛けて、来場した人達に七色のハンカチをランダムに配ったんだ・・・」「つまり、受け付けで調べればこの紫のハンカチをもらった人物はある程度特定できるってわけさ!」 File:240
居酒屋「七曲(ななまがり)」
コナン:「ねぇ・・・夕方会ったあの四人・・・いつもの居酒屋で飲むって言ってたけどそれ、どこなの?」
佐藤刑事:「どこって・・・」「居酒屋の名前は「七曲」・・・」「場所は品川駅前の・・・」 File:266
七槍(ななやり)ホテル
福島:「ぼ、僕は服を着替えに我々ツアーメンバーが泊まってる七槍ホテルに・・・」 File:320
7つの海
コナン:「その人、船乗りさんだったんじゃない?」「北大西洋・南大西洋・北太平洋・南太平洋・インド洋・北極海・南極海の7つの海を制覇するまで待ってくれってね!」 File:847
どうでもいいが、「七つの海を渡る風のように」という曲が紺碧の棺のメインテーマとなっている。
七福神
光彦:「じゃあ七福神巡りじゃないですか?」
歩美:「それってお正月に神社やお寺を回って7人の神様の人形を集めるあれ?」 File:847
ちなみに、七福神は「そして人魚はいなくなった」の登場人物のもじり。ただし、大黒連太郎は大黒天ではなくて、名簿に載っている人物は古い俳優関連と考えられる。ダブルミーニングかもしれないが。
7つの大罪
灰原:「7つの大罪・・・」「傲慢・嫉妬・憤怒・怠惰・強欲・暴食・色欲の7つ・・・」 File:847
コナン:「七つの大罪は元々「暴食」「色欲」「強欲」「憂鬱」「憤怒」「怠惰」「虚飾」「傲慢」の八つあって・・・」「虚飾」が「傲慢」に、「憂鬱」が「怠惰」に含まれ、新たに「嫉妬」が追加されて今の七つになったんだ!」 File:901
将棋の七冠
秀吉:(棋王・・・)(王将・・・)(王座・・・)(棋聖・・・)(王位・・・)(竜王・・・)(名人・・・)(七冠!!!) File:849
賤ヶ岳の七本槍
秀吉:「加藤清正で槍で七本といえば賤ヶ岳の戦いで武功を挙げ、賤ヶ岳の七本槍と謳われた・・・加藤清正、福島正則、加藤嘉明、脇坂安治、平野長泰、糟屋武則、片桐且元の七人!」
「槍で三といえば天下三名槍の・・・」「御手杵、日本号、蜻蛉切の三本!」「賤ヶ岳の七本槍の七人の中の一人で・・・」「なおかつ天下三名槍の中の一本を持っていたのは・・・」「豊臣秀吉から日本号を貰い受けた・・・」「福島正則!」 File:901