ジョディ:「で?写メで送って来たこの子・・・何なの?」
キャメル:「コナン君達と現場に駆けつけた高校生らしいんですが・・・ジョディさんは見覚えありません?」「自分はどこかで会っているような気がしてるんですが・・・」
・・・
ジョディ:(あれ?この娘・・・)(誰かに似てる?) File:780
コナン:「あ、ああ・・・ああするしか思いつかなかったし・・・」「それにアイツ敵じゃないっていうか・・・」「何かどっかで会った気がするんだよな・・・」「ひょっとしたら知り合いの誰かに似てて、会ったような気になってるのかも・・・」 File:771
コナン、キャメル、ジョディの3人が誰かに似ていると言っている。つまり、「似ている」のはこの3人が共通して会ったこと(見たこと)のある人物になる。また、ジョディは写真を見ただけであるので、似ているのは外見である。
この「似ている」と言うのは、単に「何の関係のない人物ですがそっくりさんを登場させました」では何の話の展開にもならないし、実際「そっくりさん」なる者は登場してしない。
そうすると、既存の登場人物の誰かと血のつながりがあるのではではないか?(姉、妹、娘など)という推測もできる。
誰にどこが似ている?
コナンとジョディ、キャメルが共通して会ったことのある人物で世良と外見的な共通点がある人物は──
単刀直入に言えば、それは赤井秀一。
赤井秀一と世良真純を見比べると目元が似ている。実は、58巻でジョディが赤井に「ロクに寝てないんじゃないの?目の下に隈できてるし」と言って、コナンに「いや、それは元から・・・」と突っ込まれている(笑)
赤井:「あ・・・」
ジョディ:「ちょっと大丈夫!?」
赤井:「ああ・・・」
ジョディ:「ロクに寝てないんじゃないの?」「目の下に隈できてるし・・・」
コナン:(いや、それは元から・・・) File:600
これが赤井の目元の隈は特長的であるということを強調する伏線でもあったりする。そして世良にも隈があるのである。
灰原:「ほ、本堂瑛祐!?」
コナン:「蘭の高校に突然やって来た転校生・・・」「おまけに目元が水無怜奈に似てやがる・・・」 File:556
服部:「あん?何でオレに?そいつ大阪と関係あるんか?」
コナン:「いや・・・調べて欲しいのはその本堂瑛祐と目元が似ている・・・」 File:559
庵野:「そーいえば、目元がそっくりだ!サインとかもらって来てくれないかなぁ・・・」 File:586
目元が似ているのは、以前に姉弟である水無怜奈と本堂瑛祐が「目元が似ている」とコナンが発言していたことがあることから、兄弟などを見分ける根拠となる。
ジェイムズのセリフ
ジョディ:「さあ・・・」「ジャイムズは見覚えあります?」
ジェイムズ:「いやこんな娘・・・」「覚えはないな・・・」
ジョディ:(え? 娘?)
キャメル:「そうなんですよ」「男の子かと思ったら女の子で」「あれ?でもよくわかりましたね・・・ 女の子だって・・・」
ジェイムズ:「まぁ年の功かな?」「そういう目は養って来たつもりだからね・・・」
ジョディ:「・・・・・・」 File:780
写真を見ただけで女だと気づくくらいの洞察力があるのに、部下である赤井に似てるとは気づかないのはちょっと変である。
ジェイムズの「まぁ、年の功かな?」というのはかなり無理な言い訳なので、実は知っていたという可能性もある。知っていたために「娘」とつい口をすべらせてしまうが、なんとかごまかした。FBIのボスであるので、部下の家族について知っていてもおかしくない。
ジョディは元彼女なので冷静に見れば気づいて当然だろうか。蘭は記憶力は高いが、赤井秀一をかろうじて覚えている程度のレベルなので世良を見ても何も思わないのは無理はないかというところ。
コナン:「だって他の人は世良の姉ちゃんの事を男だって思ってたのに、澄家さんは何も聞かずに事件の写真を渡してたじゃない!」「あれって世良の姉ちゃんが女子高生探偵だって知ってたんでしょ?」 File:875
あらかじめ世良が女だと知っていた場合どうなるかという似たような例。最初に「娘」と言ってしまったジェイムズは世良のことをを知っていたと考えられる。
ちなみに、ジェイムズは世良の来ている服がレディース(左にボタンがあり右にかける)であったため、女性であると気づいたという推理もあるが(写真ではボタンは描かれていない)、その場合ジェイムズは世良のことは知らなかったが、ジョディやキャメルよりも洞察力が上だったため、女性だと気づくことができたということになってしまう。
しかし、この場で今更ジェイムズの頭の切れがジョディやキャメルよりも上であることを示す意味はない。この伏線は読者に何を読み取って欲しいのかまでちゃんと考えれば、ジェイムズが世良を女性だと見抜いた理由も必然的に決まってくる。
伏線の回収
世良:「誰だ?お前・・・」「誰だって聞いてんだよ!?」
火傷赤井:「フッ・・・」「相変わらずだな・・・」「真純・・・」
世良:「しゅ・・・」「秀兄・・・」 File:821
世良:「しゅ・・・」「秀兄?」「本当に秀兄なのか?」「でも何で?」「秀兄は死んだって・・・」
火傷赤井:「その答えが聞きたかった・・・」
車掌:「ど、どうかされましたか?」
火傷赤井:「ご心配なく・・・」「妹は貧血ぎみなので・・・」
メール:<障害は排除した後は手筈通りに!> File:822
78巻 ミステリートレイン編で世良はベルモットが変装した火傷赤井を兄と間違えて”秀兄”と呼んでいる。
このことから、世良は赤井秀一の妹であることが分かった。
ただ、世良と赤井の再会はまだ実現せず。ストーリ上でも世良が赤井の妹だということは明かされていない。
補足
ミステリートレイン終了後にも、コナンは「笑うと出る八重歯に見覚えがある~」と感じ、蘭も「さざ波の音が聞える~」と二人が世良に以前に会ったことがあるのではと読み取れるような発言をする。
世良も以前からコナン(新一)のことを「ず~っと前から知っている」と話していた。また、コナンの「過去に出会ったことがあるか~」と言う質問を否定していない。
詳細は↓
考察 【File:801】 ず~と前から知っている?
これらは、コナンと蘭が過去に世良と会っていたという伏線で、最初の「誰かに似ている~」とは別の伏線かと思われる。
世良は赤井秀一の妹なのでFBIも過去に出会ったことがある可能性も高いが、その場合「どこかで見た~」で十分であり、「誰かに似ている~」と言う発言は不要。
コナン・蘭と違い、FBIが世良と過去に出会っていたとしても、そこから繋がるのは秀兄の妹であることに気づくという展開だろうと思われるので、序盤の「誰かに似ている」は、コナンが世良と過去に出会っていた伏線ではなくて、世良と赤井の関係を示すための伏線と考えて良さそうである。
読者的には世良と赤井が兄弟であることは既に分かっているが、作中の伏線回収はFBI(ジョディ、キャメル)が世良の正体に気づくか、ジェイムズが世良の正体を見抜けた理由が説明されるなどの時点で回収という判断になるだろうか。